【大学受験】学校推薦型選抜とは?種類や今からできる対策について解説!

「大学の推薦入試って何?」「推薦入試の種類を詳しく知りたい」と考えている保護者の方もいるのではないでしょうか。

 この記事では、大学受験の推薦入試の種類や、向いているお子様を解説します。また、推薦入試の対策や試験日までのロードマップも紹介しますので、推薦入試を視野に入れている保護者の方は、ぜひ最後までご覧ください。

大学受験の学校推薦型選抜は2種類

大学の入試方法の一つである推薦は、学校推薦型選抜という名称に変更されました。学校推薦型選抜には、指定校制と公募制の2種類があります。それぞれの特徴・メリット・デメリットを下の表にまとめたので、お子様に適した受験方法を選ぶ際の参考にしてください。

指定校制公募制
出願条件大学が出願許可を出した高校の生徒(定員あり)大学の出願条件高校の校長による推薦(定員なし)
メリット内申点がよければ校内で選ばれやすい出願できれば合格率が高い自分のレベルより高めの大学を狙える志願者は条件を満たせば誰でも出願可能特別枠の推薦入試がある一般選抜で再度受験が可能
デメリット希望者が多いと校内選抜がある一般入試入学者との学力差が生まれる場合がある入学辞退はできない指定校推薦の方が優遇される一般入試の対策もしておいた方がいい

指定校制と公募制について、さらに詳しく解説します。

指定校制推薦

指定校制は、高校ごとに推薦を受けられる定員が決まっているため、願書が出せれば合格率が高い傾向にあります。しかし、同じ大学の出願志望者が多い場合は、内申点を重要視する校内選抜を行って出願者を選びます。

以下に当てはまる方は、指定校制推薦に向いているといえます。

  • 定期テストで高得点を維持できる
  • 生活態度がよい
  • 部活や課外活動の参加などに積極的

指定校推薦を視野に入れる場合は、高校1年生からの学習状況・生活面を高いレベルで意識する必要があります。

公募制推薦

公募制推薦は、一般公募推薦と特別公募推薦の2つがあります。

種類募集要項
一般公募推薦各大学が提示している評定平均に達している方
特別公募推薦スポーツ・文化活動・委員会・ボランティアで活躍した方など

一般公募は、推薦を受けられる定員数が決まっていないので、指定校推薦と比べるとやや合格率は低い傾向にあります。一方、スポーツやボランティアなどで活躍した実績があるお子様が受けられる特別公募推薦もあるため、強いアピールポイントがある方は有利に進められます。

以下にあてはまる方は、公募制推薦に向いているといえます。

  • 勉強でよい成績を残している
  • 大会やコンクールなどで活躍している
  • 授業や授業外の奉仕活動などに積極的

公募制推薦を視野にいれるのであれば、高校入学時から、勉強に加えて部活動やボランティアなどの課外活動にも積極的に関わるといいでしょう。

大学受験の学校推薦型選抜対策はどのように行うか?

大学受験の学校推薦型選抜では、高校生活での学習や部活動などをまとめた調査書を大学へ提出します。調査書には内申点も反映されるため、定期テストだけでなく小テストや課外活動も気を抜かずに取り組む必要があります。

この章では、学校選抜型推薦の対策をとるために、以下3つについて解説します。

  • 学業と推薦型選抜の具体的な関係
  • 学校推薦型選抜までの流れ
  • 個別指導塾のWITHでできる試験対策

評定平均の見方もお伝えしますので、参考にしてください。

学校推薦型選抜に必要な評定平均とは

学校推薦型選抜の多くの受験資格では、調査書に記載される情報が重要視されます。調査書には、成績の平均である評定平均や、部活やボランティアなどの活躍が記載されています。

評定平均はご家庭でも求められるため、志望校を考える基準にするといいでしょう。評定は、各教科の成績を5段階にわけたものです。また、評定の合計が内申点です。評定平均の求め方は、以下を参考にしてください。

評定平均5.0 〜 4.34.2 〜 3.53.4 〜 2.72.6 〜 1.91.8 以下
評価ABCDE

(評定平均=高校1年生から3年生の1学期までの5段階評価の合算÷全科目数)

(例:5教科がオール5の場合、内申点が25点で評定平均が5)

まだ進路が決まっていなかったとしても、高校1年からテストや授業を真面目に取り組んでおくことで、大学受験の選択肢が増やせます。

学校推薦型選抜までのロードマップ

学校推薦型選抜受験を意識した高校生活を送るために、次のロードマップを参考にするといいでしょう。

高1高2高3高3の2~3学期
取り組むべき対策定期テスト・検定・部活動・委員会・ボランティア
小論文対策・志望校対策
入試までの流れ自己理解・大学調べ→大学決定(高2の3学期)志望校出願学校推薦型選抜(2学期)共通テスト・一般選抜(3学期)

高校生活の3年間の日々の積み重ねが重視されるため、入学後から勉強やそのほかの学校行事へ積極的に取り組むといいでしょう。

合格メソッドWITHで行える対策

高校の内申点等は大学入試の合否に大きく関わるため、高校1年生の入学時から学習習慣を身に着け、それぞれ目標を立てて取り組むことが大切です。合格メソッドWITHでは個別指導で、目標に向けて成績が上がるサポートをしています。また、面接や小論文などの試験対策指導も行っています。

高校の授業に苦労しないように、お子様の基礎固めをしておきたいとお考えの保護者の方は、3/15から開講する期間限定のオンライン講座「スタートダッシュ講座」をご検討ください。中学校英語と数学の復習と、高校英語と数学の先取り学習によって、入学後の授業への心配を軽減できます。

まとめ:大学受験の学校推薦型選抜は高校生活が重要

学校推薦型選抜は、高校生活での学習や部活動などが大きく関わります。まだ大学受験への実感が湧いていなくとも、内申点に影響する定期テストの早期対策をしておいて損はありません。志望校や入試方法の選択肢を増やすためにも、学業や部活動に力を入れられるように、保護者の方もサポートしてあげましょう。

Q:家庭でもできる推薦入試の対策はありますか。

A:成績が推薦入試に大きく関わってくるため、早めに学習習慣を身に着けて定期テストに備えるといいでしょう。

Q:まだ入試方法まで考えていませんが、通塾した方がいいですか。

A:推薦入試では高校の成績全般が関わってきます。学習習慣の確立が難しい場合や、学習が苦手なお子様の場合は、早めにつまずきに対応できるように通塾をおすすめします。

合格メソッドWITH宇都宮校