見出し
関西学院大学 法学部政治学科 合格
K君
僕は二年の終りあたりから、阪大だの大教大だの国公立を目指すと言っていました。今思うとバカだったと思います。
そのまま夏休みにさしかかり、阪大を目指して勉強していました。夏休み中は一日四時間前後世界史をしたりして、二週間くらいで教科書を一周しました。試しに問題を解いてみると、自分でも驚くほどできませんでした。語句はわかりました。というより語句しかわかりませんでした。歴史の流れが何一つわかりませんでした。そのあたりから妥協がちらつき始めました。
そして通っていた英語の塾の周りの人は京大志望、阪大志望が沢山いて、聞くと世界史はほぼ覚えていると言われたので、レベルの違いを自覚し、あきらめました。
それで私立志望にしました。後に知ったのですが府大はセンターで地歴公民の中で一つ選択なので、歴史はいらないんだそうです。その頃には手遅れで、英数国に絞って勉強していたため、ひどく後悔しました。
冬になり模試を受け、英語八割、数学六割半ばくらい、現代文七割で、どうしてか古文が一割でした。焦りました。冬休みはとにかく古典と数学を重視して勉強したら、センター数学はそんなに変わりませんでしたが、古文は、七割は常にとれるようになりました。
余談ですが、実際センターの古文は今までになく簡単で普通に満点でした。
センター試験に合わせて、センター対策と私立対策両方をしてしまい、センター以降約二週間、解く問題がな
く、文法、単語等、基礎に戻りました。案外取りこぼしが見つかるものです。
当日はとにかくリラックスしたらいいと思います。休憩時間もピリピリして単語帳を見ても、それが出る可能性は限りなく低いです。単語を見てリラックスする場合はそれでいいと思いますが・・。
試験が終わるととにかく疲れます。連日試験で、たまに休みの日がありました。受験が始まると家ではとにかく寝て休みました。勉強は、かけらもしませんでした。
おかげでリラックスできて試験場ではすごく落ち着き、実力以上にできました。
文句があるかもしれませんが、受かったので許してください。
今まで書いたのは、全部個人のことなので、マネして失敗しても責めないでください。
ですが、勉強して思ったのは、自分のペースで勉強するのが一番だという事です。
よく学校で、予備校のテストがなんだかんだと、決められたペースで勉強する人は、しんどいだろうなと思って見ていました。
勉強するのは自分なので、やり方も自分で決めた方がいいと思います。
現実を見て私立にしてからは、その方法で僕は成功しました。自分に合う方法は自分で見つけてください。と、いうことで、後輩のみなさん。頑張ってください!!